2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今度はオルガンが要り用になる。普段ならサイン波いじってオルガンもどきを作ってしまうが今回は純然たるロックオルガンが欲しかった。セオリー通りにVAでシンセシスしてもくたびれた感じは表現てこない。ハード音源を使うとミキシングが面倒なことになるし…
今日はスラップベースの日。別に記念日ではない。一年に一回もないが、たまにやってくる。BPM300オーヴァーのスラッシュメタルでチョッパー決めたくなる日が。しかしCubaseのBPM上限は300だった!BPM狂の諸兄においては他のDAWを選ばれたし*1。 *1:BPM半分に…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000119-mai-soci呆れ果てて言葉もない。麻薬の運搬ルートになるから陸路海路空路すべて違法だと言っているようなものだ。この裁判官の無知こそ有罪に他ならぬ。我が国の司法を預かるエキスパートですらこの体…
しばらくぶりに地元のクラブに顔を出す。なんと往年のハードトランス三昧。懐古主義ではないがやはり2002年あたりのハードトランスは面白い。展開がダイナミックで思わず笑ってしまう。他にも最新の洗練されたハードハウスを聴けた。どこにいたんだと思うく…
僕のスタジオからターンテーブルの火を落として随分経つ。レコードでしか持っていないような曲は全部録音してデジタルデータで所持していたが、今は故障したHDDに閉じ込められている。久々に聴いてみようと思い立つ。しまってあったDJミキサーを引っ張り出し…
この世にあまねく作品の、作者と鑑賞者の間にとこしえに横たわり続ける絶壁、そう、誤読の自由について。 インスト音楽というのはロールシャッハテストのようなもので、音波としての波形形状以上のことを読み取ろうとすればそれは全て解釈の範疇になる。だか…
カビの生えそうなタイトルだがご容赦。ハードディスクが飛んでからすっかり手許にmp3がなくなってしまった、あれは音楽を聴くモチベーションを下げる体験だった。今はアンビエントやアコースティックばかり聴いている。そんな生活が2週間ばかり続くと、7分を…
野外アートフェス「バーニングマン」--今夏のテーマは「地球に優しい」 - CNET Japan CNETの記事でバーニングマンの文字を拝むとは思わなかった。というのは、僕にとってのバーニングマンとは北米最大級のオープンエア・レイヴというイメージが先行していた…
Cubaseのメディアブラウザは重すぎて使い物にならない、というよりクラッシュ危険レヴェルなので触らない。Liveのブラウザは標準的なツリー状形式だが音声ファイルまでツリーで一列表示するため音ネタを300個以上格納しているようなフォルダをブラウズするに…
少しずつ話題になってきていますね。現行法では著作権侵害は親告罪であり、侵害された側が提訴しない限り罪に問われないのは周知の通り。しかし今、内閣が設置した「知的財産戦略本部知的創造サイクル専門調査会」というチームで、被害者の提訴がなくとも警…
ニライカナイ 唐突だが僕は深海がとても好きなんですね。異形ひしめく異世界……いかにも男性的なロマンに満ちてるじゃないですか。長い間僕は自分の深海に感じる魅力を、生物に敵対的な環境、人跡未踏の地に生物が存在していること、その生物の形状や生態の奇…
知人にLiveのデモソングを聴かせようとレンダリングを試みると、Liveに組み込まれているAbleton製ソフトシンセのデモ機能制限でレンダリングが出来ない。なんとか書き出せないかと、各トラックをReWire経由でCubaseに送ってレンダリングすると、書き出せてし…
横浜に「東洋化成」という会社がある。日本で唯一のアナログレコードのプレス工場だ。今朝のニュースで知ったが、ここは日本のみならずアジア圏で唯一のプレス工場だそうな。 クラブミュージックの現場においてもまた、レコードの駆逐に拍車がかかっている。…
Windows XP標準の日本語入力システムIME2002、こいつは音楽用語にちょいと疎い。音楽用語といってもイタリア系の外来語などではなく、音楽に関する話題を書く上で必要な日本語表現だ。変換の出ない時、以前だと関係ない熟語変換から漢字を切り貼りして逐一作…
先日はCubaseをバッシングしてしまったので、今日はCubaseに感動したところを書こう。と、波形のリアルタイム変換について書いたのにCubaseがOSを巻き込んで強制シャットダウン、エディタもぶっ飛んだ。遺憾ながら本日もバッシングだ。 クラッシュ率 Cubase…
DAWで波形編集を進めていくとグリッドを無視して細切れになった無数のオブジェクト*1が散乱することになり、編集の妨げとなっていく。これらを結合し再構成することで編集能率を上げる。 Live編 LiveではCtrl + J「クリップの結合」で選択範囲を新規のクリッ…
LiveはCPU優先度を「高」で動作させるとプロジェクト内に特に負荷因子がなくともブチブチとノイズが乗ってしまう。なのでCubaseとLiveを両者とも優先度「通常以上」に設定して解決。いい加減これで終わりにしたい。頼むぜ。 CPU優先度設定とDAWの安定性の相…
原因判明。やはりLiveの処理のみ遅れていることにヒントがあった。Cubaseのプロセス優先度「高」に対してLiveのプロセス優先度「通常」ではマルチタスクに偏差が生じてLiveの再生のみ処理落ちしていた。Liveの優先度はオートギアで通常以上に設定していたが…
相変わらずLiveからのReWireトラックの再生が途切れる。Cubase上のトラックは処理落ちせず再生されるのにLiveからのバスだけ音が欠落するので気持ち悪い。ASIOのオーディオバッファを最大(2688 Sample)にすると多少マシになる……が、ブチブチ。Liveからの処…
ReWireの過負荷には致命的な隘路が存在した。Liveのオケ(レンダリング済みオーディオ数パート)を2ch + ヴォーカル5チャンネルをReWireでCubaseのバスに落とし込みミキシング。ここまではいいがCubaseでソフトシンセをいくつか走らせたところでCPUがギブアッ…
息を吸い込む音というのは意外に大きい。リードヴォーカル以外のパートにブレスが入っているとノイジーだし歌の統一的なグルーヴ感を損なってしまう。今回はコーラスや白玉のパート数が半端じゃないのでブレス除去にも一苦労。ゲートや、吸気時の周波数のみ…
ヴォーカルを編集する。基本的にLiveはミキシングに向いていないので波形編集が終わったらCubaseに渡してミキシングしようと思っていたが、考えてみればレンダリングなどしなくともReWireでヴォーカルトラックをCubaseにパラアウトできるのか。Cubaseをエフ…
先日のレコーディングの際に持ち寄ったモニターヘッドフォンSony MDR-CD900STを並べてみて気付いたのだが、プラグ上部のシルバーの箇所に走っているライン数が、僕のは3本だったのだが他のものは2本線だった。製品の型番が同じなのにどうして? CD900STは業…
Liveでは録音したオーディオをプロジェクトフォルダではなくEIC(Essential Instrument Collection)のインストールディレクトリにRecordedフォルダを設置しそこに吐き出していくらしい。通常のDAWではプロジェクト毎に設定した("プロジェクトファイルのあるデ…
気が付くとカレーを煮ながら「ドナドナドーナードーナー」などと口走っていたので今日はドナドナについて知ろうと思う。 Googleで簡単に調べたところ、ドナドナ(Donna Donna、またはDonay Donay)は1940年ごろ、SECUNDA SHOLOM SHOLEM作曲、SECUNDA SHELDON S…
5時間一切休憩抜きの集中作業。一人でやるより共同作業の方が責任感が数倍高まるため、極度に疲労する。Liveでのレコーディングにはいくつか問題があった。まず、ヴォーカルにエフェクトを通すと音がかなり遅れる。Cueモニターにはエフェクトを切らねばなら…
外付けHDDに電源を入れるも異音凄まじくドライブの認識まで漕ぎ着けずエクスプローラをフリーズさせる。故障と断定、使用を即時凍結する。サルベージ業者をリサーチしいくつか目星をつける。今日明日はもう無理なので週明けに問い合わせよう。激しい虚脱感に…
新聞の論説に「機械化が日本人のアニミズムを駆逐した」的なことが書かれていたが、コンピュータの申し子の世代としては反論しておきたい。機械にもハードウェアとしての身体がある以上そこに霊魂が宿ると考えるのはそんなに無理のあることなのか? 宗教的な…
USB外付けハードディスクの一つがかなり不調なので昨夜バックアップを取ろうとコピーを実行、今朝PCを見ると遅延書き込みエラーなる表示が。ファイルのコピーができなくなった。ディスクの診断でエラーチェックを行うも完了できない。これはまずい……。検索し…
OSをブートして一度Cubaseを起動したことのある状態でAcidを立ち上げるとプロジェクトの再生ができなくなるエラーの起こることがある。プロジェクトを走らせると進行は行うものの一瞬ミキサーのメーターが動いた後メーターごとフリーズし、その間音声は一切…