2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Battle Encoder Shirase

というソフトを見つける。登録プロセスのCPU使用率にリミッターを掛けることができる。どう考えてもハッキーなソフトなので対象のプロセスにクラッシュが起こらないとも限らないのでまだ試さない。要はCPU分割の概念らしい。これを使えば余剰リソースを作る…

些事数項

オートメーション項目の不審な挙動 あるプロジェクトで急にインサーションエフェクトのオートメーションパラメータが選択できなくなる。一覧に表示されていないので、認識されていないのか?原因不明。 起動エラー (ミキサー読み込み) VST的にある程度重くな…

プラグイン認識エラー

やはり起こってしまった。昨日は気付かなかったがDXエフェクトを一切認識しなくなった。プラグインライブラリがまっさらなので新規追加はできないが、どういうわけか今まで設定したデバイスはそのまま使えているのは不幸中の僥倖。もし完全に飛んでいたら………

プロセスの不正終了

おそらくLiveをインストールして以降の現象だと思うがAcidを終了してもプロセスが残留することがある。この状態でLiveやCubaseを起動するとあれこれ警告を食らう。原因はReWireあたりかなーと当たりをつけて調べているとAcidのReWire DeviceにLiveが登録され…

VST読み込みエラー→再インストール

切羽詰ってくるときほどエラーが起きる、というのはマーフィーの法則に追加してもいいように思う。ライヴ15分前にDAWが立ち上がらないとか締め切り3日前にVSTが立ち上がらないとか。そんなわけでAcidが不調の極みにあり、仕方なく恐怖の再インストール。さら…

程度問題

ヒエラルキー維持のためのマイノリティ攻撃というのは往々にして他人の目からすれば目と鼻からでたサビの背比べに過ぎない、ということがままあるように思う。「○○の95%はゴミだ!」なんて見方はヒエラルキーの上位レイヤーから俯瞰すれば全肯定か全否定で収…

4.0.2アップデート

来てました。今は万が一にもトラブルが起きてほしくないのでパッチの適用は後回し。バグフィックスに軽く目を通すが修正箇所に散見されるはクラッシュ&フリーズのオンパレード。出荷版には一体どれだけクリティカルエラーが埋まってるんだって話。Steinberg…

言葉と音色

アブストラクトにとりとめなく。知人に「言葉の集積と運用」についての話をしたが、その後なんとなく思いついたのが普遍的なテーマのひとつ、文学:音楽において、言葉と音色を共通項として置けるのではないか。こういう思考に没頭する時は白昼夢を見る。心…

プラグインの互換性

書いていて思い出したがAcid4から5に乗り換えようと思って体験版をインストールしたとき、Track EQやExpressFXプラグインの参照設定が別になったかなにかで、Acid4でもAcid5側のFXを参照するらしく、Acid5使用中にAcid4内で制作保存したプロジェクトがAcid5…

プロセスの優先度

経験的にスレイブ的な動作をさせるアプリケーションはホストよりCPUの優先度を下げたほうが安定すると思われるので、AutoGearの優先度設定でLiveをCubaseよりワンランク下げておく。そういやAcidもReWireに対応してるんだけどASIOドライバを使うとすさまじく…

Winamp

プレイヤーは昔*1からコレ一筋なのでいまさら変える気なし。5.x系と共存できないので今は使っていないが2.x系も手許にある。 Outputプラグイン 挙動にようやく気付く。DirectSound outputを選択しているとWinampの音量設定値は現在のWindowsシステムデバイス…

3RVX

以前試して動作しなかったがおもむろに最新版を試してみたら動いた。これがあればミュートAHKスクリプトなんざ書かずに済んだものを……。デザインの美しいソフトは触っていて楽しい。Calqといい、時代はフローティングウィンドウか。Volume Deskbarをマウスホ…

Adobe Reader 8.0

来るべきマニュアル総PDF化時代に備えたい。情報化のメリットはアクセシビリティの向上である。検索さえできれば紙媒体より便利だ。日本語検索ができないのはエンコードまわりに原因がある気がしてきた。Foxit Readerは軽いがレンダリングが汚くて見るに耐え…

Beat Repeat

ルーパー系*1のエフェクト。キックトラックにインサートしてコントローラにグリッドをアサインすれば任意にキックロールを作れる。3連符をイグノアできる設定があるあたり優秀というか、よくわかっている。 *1:そんな系があるのか知らないが

ストレッチモード

結局リピッチモードでやるのが確実というのが結論。その代わりシンセのチューニングをリアルタイムに制御する必要がある。さて。

トライアル

Live、Kaoss Pad3と組み合わせてシステムの慣熟を行う。やはり予見できないエラーは起こるもの。KP3が変なMIDIチャンネルの信号を出してコンフリクトしたのでMIDI Outは使わない。逆にMIDI Inを使うとLiveからのタイムコードを受信してプロジェクトのBPMと同…

M-Audio - Evolution UC-33e

購入。Liveのコントロールサーフィスとして。これで新しいライヴセットが完成。だいぶシステマティックになる。

タイムストレッチアルゴリズムの概要

Liveのタイムストレッチにはいくつかのアルゴリズムがありサンプルに最適なタイプを選択できる。それぞれの原理を知りたかったがマニュアルにも詳しくは書かれていない。 ビートモード 「打楽器に最適なモード」らしい。4th,8th,16th...など拍数を選べる。指…

KORG KAOSS PAD KP-3

購入。mini-KPがよろしかったので。しかしmini-KPはセンド/リターンで音量が小さくなる。KP-3はDJM-800のエフェクトのオルタナティヴとして使う。エフェクトをリリースした時の減衰フェード設定ができるのがミソ。またライヴシステムが変わる。

Conceptual

戒めを込めて書く。つくづく思うが、制作者のコンセプトを理解しないとDAWは使いこなせない。いかに自分の使いいいように使おうとしても必ずどこかで理解できない仕様に出会う。そんな時、制作者の拠り所とするものの目線で考え直せばおのずと理解できてくる…

ボリュームエンヴェロープ

両者とも同じ仕様なんだけど、エンヴェ書いてトラックのボリュームをオートメーションしようと思ったとき、トラックのマスターボリュームしか使えるパラメータがない。なんでこういう仕様なんだろう。みんなこれが使いやすいのかな。僕はトラックのマスター…

マニュアルPDF

Liveのマニュアルは幅が3センチくらいあって驚いたが同じ内容のPDFが収録されていた。ヘルプから参照できる。PDFの検索機能ってよく分からないけど検索が使えればこっちのが便利だ。検討。

タイムストレッチあれこれ

Liveを使ってDJミックスを作ってみる。曲を合わせるまでのBPMの仕込みがけっこう面倒くさい……操作に慣れればいいんだろうけど、Liveのズープアップ/ダウン機能は使い勝手があまりよろしくないと思う。キーを保ったタイムストレッチの効能は曲によりけりで、2…

VSTプリセットパッチ保存場所

C:\Documents and Settings\User\Application Data\VST3 Presets\ fenrirのインデックスパスを整理していて気付く。てっきり\Program Files以下にあるもんだと思ってた。ここをバックアップしないと作った音色が全部飛ぶことになる。留意。

プリセット呼び出しダイアログ

プリセットについて書いていて思い出した。Cubase 4からfxp/fxbをロードするにはwindowsのファイルダイアログを使用するが初期状態では選択拡張子がfxpのみなので一々「全てのファイルを表示」に切り替えないとfxbが表示されないためfxbのロードが面倒くさい…

Cubase Stduio 4のバグ

先週ようやくCubase 4のアップデート4.0.2がリリースされたようだがCubase Stduio 4の対応は未だ定かではない。こんだけのバグを発売3ヶ月も放っておくとは大層おおらかなメーカーだなあ。僕の気付いたバグを少し書く。 新搭載の各種メディアブラウザがすぐ…

M-Audio Conectiv & Torq

http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Torq-main.html実際にDJしてるのを見て便利そうだったので少し調べる。TorqはDJソフト。ConectivというオーディオIFの無償バンドルとしてのみ入手できる。つまりIFとセット。タイムコードの入ったCD / Vinylを使ってCD…

キーコンフィグの概念

どうやら僕の勘違いはキーコンフィグはグローバルなシステム設定としてではなくて、ライヴパフォーマンスに使用するMIDIコントローラの延長として、プロジェクトごとの設定として存在するということ。いやそれはキーコンフィグと呼ばないと思っているよ僕は…

ヘリウムボイスが許せない

CDJユーザはBPMの遅い曲*1をCDへ焼く時に、LiveでタイムストレッチかましたファストBPMverを2トラック目にでも入れておけばいいと思う。極論すればBPMを1刻みでバージョンを作り焼いておけばピチコンいらず。別に自分に必要なTIPSではないが。 *1:というか歌…

GIGA

あげすぎでした。おつかれさま。