2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

地獄の季節

インフルエンザに羅患し先週は思いっきりダウン。歳取ると病気が堪えるようになるな……。インフルエンザは地獄の季節。

マウスゼスチャでワークスペースを切り替え

ワークスペースという機能を知る。ワークスペースは新規プロジェクトでは1つだが任意に追加することによって1つのプロジェクトに複数の作業画面を作成できる。おーこりゃ便利だ。仮想デスクトップもマルチモニターも必要ない。専用の収納ウィンドウがないVST…

エセ音楽批評なんて聞きたくない

「口コミ」は特にクラブミュージックにとって強大なパブリシティだが、その内容のつまらなさに辟易することが多く、慨歎に耐えない。面白いのつまらないの印象批評をやってる可愛い感想文はともかく、勘違いした評論を音楽への洞察と思い込んだ、目も当てれ…

ヴォーカルレコーディングに使う

レコーディングの日取り決まる。今回使うDAWはLiveにする。まずはLiveでレコーディングを行う手順を覚えねば。Liveには文字キーボードを使ったソフトウェアキーボード機能があるので、音出し用に鍵盤を持っていかなくとも済むのはありがたい。

m-digi

青娱乐视频分类精品|青娱乐|青娱乐视频|青娱乐极品视觉盛宴精品 DTMユーザをターゲットにしたニッチなSNSとして鳴り物入りで登場したm-digi、オープンしてからしばらく経つが、どんなもんなんでしょうね。僕はアカウントだけ持っているが全然見ていない。玉…

VSTプリセット

VSTがらみの不満をもう一つ。CubaseはFXP/FXBを使わずとも独自形式vstpresetでプリセットを保存できるが、この管理メニューの起動が非常に遅い。「プリセットの読み込み」を実行してからプリセットリストがロードされるまで優に5秒以上かかる。今のところ全…

VSTリスト

登録VSTi/VSTi格納フォルダが33を超えたら以降が「その他のVST」と表示されてまとめられた。Cubaseは本当にどうでもいいところには独自ダイアログなど拵えるくせにVST/VSTiの呼び出しという最重要部はシェルコンテクストメニューのリストで提供している。正…

CLCLによるクリップボード拡張

特にDAWと関係なく普段から常用しているCLCLだが、DAW上のオブジェクトに対しても履歴をストックできればさぞ便利だろうと思ってはいたものの、デフォルトの設定ではCLCLへ保存できない。そもそも無理なのかと諦めていたが、改めてオプションを眺めていると…

いつJASRACは慈善団体に鞍替えした

日本音楽著作権協会(JASRAC)は4月11日、能登半島地震の被災地域について、4〜6月分までの管理楽曲使用料を徴収しないと発表した。 石川県が災害救助法の適用を決めた輪島市など3市4町でJASRACと利用許諾を結んでいる旅館・ホテル、カラオケ飲食店、カラオ…

プール

今回の実験でプールのレーゾンデートルを理解できた。プロジェクトで使用しているオーディオのステータスを詳細に一覧できて便利だ。開くと勝手に接続中の全ハードディスクをスキャンしてはフリーズする愚かしいループブラウザからF6コマンドの座を委譲しよ…

DAWでSendToを使う

DAWで読み込み可能なファイルに対し、エクスプローラのコンテクストメニューから「送る」でDAWへドロップすると何が起こるのかを実験してみた。以下は既にDAWを起動した状態でWavファイルからSendToを使った結果の一覧。 ソフト 結果 実用性 Cubase プールに…

Steinberg Keyの取り外し

CubaseのUSBドングルであるSteinberg KeyをUSBハブから取り外し、別のUSBスロットに接続したところ、新しいハードウェアとして認識、ドライバを再インストールする羽目になった。今後抜き差しする度に逐一ドライバの更新を求められるのか。LogicのiLokとは比…

トラックディレイ

ライヴのリハーサルを行う。クリックが他のトラックより早くずれて鳴る現象が起こる。キューで取っているクリックは直接マスタートラックに流れているのに対し他のオケは一度KAOSS PADへセンド/リターンしているため入力音のレイテンシーが発生しているのが…

ハードリンク

98SE時代に作成したサンプルライブラリの格納ディレクトリは「C:\My documents\音源」などという噴飯もので、かといって既存のプロジェクトの再現性の問題で変更することもままならずXP移行後もわざわざCドライブ直下にMy documents*1を作るという問題の先送…

HDD増設

先のライヴ準備で又候一時にディスク容量が枯渇したため外付けHDDを増設。IO-DATAの白いやつ。旧式のようなスイッチ式電源がないためUSB接続した瞬間にオートで電源が入る。常時接続ならともかく必要な時にのみ起動するためにはUSBケーブルの取り外しで対応…

Roland SonicCell

Roland - Global 次世代PCMの濫觴として、VST統合ハードウェアのサジェスチョンとして記念碑となりうるPCMシンセ。当然VSTi機能に注目しているが、操作性において悪名高いFantom-X系エディターのモジュール移植だとしたらとても使い物にならない、という一抹…

DAW - ソフトウェア王政の崩壊

新たなコンセプトと意欲的な実験精神に溢れたソフトウェアの波濤にその地位と存在感を奪われつつあったハードウェア群であったが、近年、更なるDSPの性能向上とソフトウェアとの有機的統合によって革新的なデザインが生まれようとしている。現在のシステムモ…

春雷

巨大な雷鳴が轟いた。天候が雷の時は状況の如何を問わず強制的に作業を中断してPCを落とすことにしている。作業中に停電をもらうあの虚無感は一様ではない。対雷サージ整備を後回しにしているが、後悔してからでは遅いと知れ。

SwitchTopMostを使ってアプリケーションを最前面状態で起動する

SwitchTopMostの詳細情報 : Vector ソフトを探す! ASIOコントロールパネルを常に手前に表示、というか最前面固定で起動したいのだが世にある最前面ユーティリティはいずれもクリックだの何だのと設定のためのワンアクションが必要。AutoHotKeyなら実現でき…

再実験

マウ筋というマウスゼスチャソフトを使っている。Operaのマウスゼスチャを他のアプリケーションでも利用できるのでDAWに限らず便利。Cubaseの初期バージョンではミドルクリックのフックを奪か何かすると凄まじくフリーズするので設定を先送りしていたが、バ…

4.0.2アップデート実施

LiveのReWireデバイスを呼び出すキーコマンドをF10に何度振っても次回起動時に設定がクリアされてしまうバグらしきものに遭遇して、そういえばまだ済ませていなかった更新版をインストール。前述の問題は解決するようになった。

MagnetWindow

http://3rdproject.mine.nu/document/manual_magnetwindow.xmlスナップユーティリティ。オプションでMDI子ウィンドウにもスナップを適用するようにしたらCubase内の各種ウィンドウをスナップできた。子ウィンドウを親ウィンドウからはみ出さないようにスナッ…

最初から再生するAHKスクリプト(書き直し中)

少し余裕ができたのでユーティリティを見直す。以前Cubase用に作ったAHKスクリプトを書き直す。 #IfWinActive, Cubase Studio 4 +Space::Send,{NumpadDot}{Space} ;最初から再生 returnAutoHotkey.iniに書き足すとこのスクリプト以降の記述がCubaseでしか有…

オーディオデバイスの手動開放

なにげなくCPUメーターをクリックしてみたらオーディオエンジンが停止した。これで占有されたデバイスをマニュアルリリースできる。地味に便利。

BOSS MICRO BR所感

単三電池2本で6時間駆動する。小型軽量。集音能力に不安なし。mp3録音が手軽でよいがレートが192bps固定。KORG D4はデザインで負けてるかな。しかし新世代機ほど形而下的印象における性能判断はあてにならない。

準備終える

ライヴの準備が終わる。といってもマスタリングとレンダリングとシステムストラクチュアが終わっただけで、練習はこれから。マスターキーボードを49鍵にしてから鍵盤に向かう意欲が落ちているなあ。物理デバイスは空間制約を天秤に乗せなきゃならない。

レンダリング地獄

ひたすらライヴの準備。レンダリングの最中はワークフローとともに集中力も途切れるので、ぶっ続けで打ち込み続けるよりある意味疲れる。明滅光の拷問を連想する作業である。

BOSS MICRO BR

急遽購入。フロアレコーダーとして。この手の製品が安く手に入るのはありがたい。