2007-01-01から1年間の記事一覧
音 : 無音は音ではない 音楽 : 無音も音楽である
サブウーファー Yamaha HS10W 購入。 パッチ・ルーティング サブウーファーの発する超低音はさすがによく響くため、深夜などは自粛しないといけなさそうだ。当初予定していた、HS10W の Output を経由してスピーカーに入力、という直列経路を組んでみたが、…
最近こまめに暇を見つけてはフリーの VST プラグインを探してトライアルしている。使いたいと思うプラグインは30に1つあるかないかだが、M-Audio Torq のマニュアルに言わせれば、 インターネットに存在する無償のVSTプラグイン等は、その他プロフェッショナ…
システムの入れ替えで導入することになったのでとりあえずマニュアルを読んでおく。気になったのは VST クラッシュガードという機能。ある VST プラグインがクラッシュを起こしても自動的にそのセクションをバイパスすることで Torq を保護し DJ プレイを続…
出ていたので入れておく。UV22HR が使用できない不具合が解消されている。不具合というか、単に入れ忘れただけでは。4.1アップデートの目録にあるもののプラグインには反映されていなくて首を傾げたものだった。Cubase.net フォーラムではホットフィックスが…
いわゆる CD 音質である 16bit 44kHz オーディオと、16bit 96kHz オーディオの違いが分かる人とは一体どれほどいるのだろう。もう随分前から、プロオーディオ業務機材のみならず DTM エンドユーザーをターゲットにしたインターフェイスでも当たり前のように …
デジタルオーディオの 1sample は 1msec よりも時間的に小さな尺度となるので、厳密な範囲作業を行う際にサンプルを単位として用いることがある。オーディオのサンプル数を算出するには以下の公式を用いる。 60/BPM × 4/音価の実数 × サンプリングレート(Hz)…
ASIO の特性上、Cubase なんかの ASIO ドライバを占有動作する音楽ソフトは起動中に WDM や DirectSound といった OS 経由のサウンドドライバからの出力ができなくなる。そのため Cubase の起動中に Winamp などで mp3 を再生したり、外部の波形編集ソフトを…
フラットモニター環境を得るためそろそろ本格的にオーディオに取り組みたい。 前提 まずは鉄則として、 物理学的根拠があり、なるべく自分でも理解できること(科学性) おおよそ万人の聴覚上有意な差があると認められること(客観性) 自分で実践し結果を確…
一曲上がってすっきりした。だが作業中は地獄だった。今日に限って Cubase にオートメーション関係のバグが次から次へと現出した。 通常 DAW のフェーダーエンヴェロープには複数のカーブが用意されており、Cubase はオートメーションカーブに Jump (跳躍)と…
アイデア。といっても自分では実現できないのでただの希望。DAW、というか Cubase にグローバル LFO を搭載して欲しい。LFO データを MIDI or VST パラメータのコントロールソースとして DAW 上で扱える全てのパラメータにデスティネーションするという機能…
boot.ini の [operating systems] に /3GB を入れて再起動。GUI が半抜きのファミコンみたいになった。これはまずい。セーフモードで再起動をかけ変更を削除。復旧できた。やはり boot 周りの改変はトーシローには危ない。セーフモードでシステムのプロパテ…
Windows の /3GB 起動スイッチを設定する方法 | Microsoft Docs メモ。しばらく回してみて不具合が起きないか検証する。
ようやく Cubase を貫く哲学が理解できた。制作のための全ての音楽リソースを統合管理することを至上目的としているのだ、このソフトは。オーディオ、MIDI、VST、あらゆるリソースをデータベース化しシームレスにラウンチする楽音の大伽藍。これこそが制作者…
久々に AHK ネタ。波形編集ソフト Sound Forge6 は大変使い勝手が良く重宝するのだがキーコンフィグがない*1。しかも頻繁に使うプロセスにキーコマンドがアサインされていない事が多い。こういう時は AutoHotkey でどうにかしてしまうに限る。 まず作りたい…
調べ物の合間に面白いものを見つけた。あの世界的に有名な時計メーカーSEIKOが作ったシンセサイザーが存在していた。DS-101, 202, 310, 320というモジュール群であり、キーボードシンセサイザーの101、101の上位機種の202、101/202に接続して使用する拡張音…
好きな楽器の組み合わせというのは人それぞれあると思う。僕はハードロックサウンドにチェンバロを入れてるゴシックなやつが好きなのだがあまり例を知らないし探しようもない。HALion Oneのプリセットのタグサーチみたいに楽曲の構成楽器でタグ検索できるWEB…
間に合った。ジージーガタガタと音がするたびREADが停止して今にも逝きそうだが何とか全データの退避完了。これにて御役御免。大儀であった。替えの500GBドライヴを発注する。今のところ通電時間の長いHDDから順に故障している。やはりHDDは消耗品、耐用年数…
外付けHDDからカタンという音が聴こえた。全作業中止し至急全バックアップ作成にかかる。以前のHDDが死んだ時に少しの予兆を見過ごすと悔やんでも悔やみきれない結果になることを学んだ。きっとそう遠くないうちに死ぬ。今年は厄年だ。
長いこと作曲やっていると自分にとって即戦力となるライブラリはおのずと固定されてくるが、いつもいつも同じライブラリを漁っているといい加減飽きてくる。それで少しずつ買い足していくと、今度は昔の一軍ライブラリの活用法を忘れてしまう。音ネタの幅を…
Virus TIのドライバとファームウェアをアップデート。一つ前のヴァージョンが2.0.1なので半世紀ジャンプした。インストールには電源設定を見直すだのUSBを一度抜いてまた挿しなおすだの儀式めいたプロセスがあったりして時間がかかる。30分程度で更新作業完…
コカコーラ飲んだらiTunesで曲が当るというのでサイトに行ったら個人情報根こそぎ取られそうになりましたご機嫌よう。締め切り地獄からは脱却。余裕が出たのでいくつか放置していたタスクを実行。 ウェルカム・バック HDDが吹っ飛んで以来自分の曲は製品化し…
近年のクラブミュージックにおけるステレオミックスのトレンドはパンニングによる定位配置というよりむしろ、定位をセンターに保った上で楽器ごとにステレオの幅を調整することに主眼がおかれている。ベースでさえセンターにない曲があるので驚く。 2chステ…
締め切りがマズい時ほどトラブルが頻出するというのはマーフィーの法則にあるのかどうか知らないがDAW界隈では常識だと思われる。近況にもならないがバグをいくつか。 まずクリティカルなところで、新PCではACID 4がまともに動作しない。インストールして何…
事ここに至れり、僕の天秤は欲望の目盛りを振り切りて、目下ハードコアミュージック漬けである。突如過激なドラムンベースが聴きたい衝動に襲われたものの手持ちの音源にハードコアDNBはなく、悶々としていたところでPodcastを見つけ、つくづく便利な世の中…
OatmealはフリーウェアVSTiの最高峰の一つだと言えるくらいに気に入っている。波形をマウスで手書きできるオシレータセクションと、モジュレーションマトリクスを関数グラフでモニターできるのが機能面での特徴。音はアブストラクト・エレクトロニカ向きで、…
エクスプレッションペダルM-Audio EX-Pを購入。YAMAHA FC7はRoland製の鍵盤と相性問題で正常動作しないため散々だったが、今回は知人にFantomでの使用例があったことを確認。Edirol PCR-50でも正常に動作した。EX-Pを選択した理由は、まずマスターキーボード…
アイデア。ToontrackがEZdrummerなどのドラムインストゥルメントにMIDIファイルをぶち込むために作ったMIDIライブラリ管理ソフトでEZplayerというのがある。Free版を触ったことがあるが、あれはVSTi上でMIDIファイルを再生して、ドラムVSTiなどをアサインし…
アイデア。一般的なMIDIコントローラをDAW上でミキサーやVSTの操作に使うにはいちいち手動で対象ごとのノブやスライダーのControl Changeを割り振ったメモリ/バンク/マップを呼び出す必要がある。Novation ReMOTE SLにはアクティヴウィンドウを認識してメモ…
季節の変わり目は必ず体調を崩してしまう。例によって熱出して寝込んでいたら「ニチレイ 本格炒めチャーハン」がダンボールで届いた。目を白黒させていると、差出人にサウンドハウスの文字。さすが業界最安値、この徹底した経費削減の姿勢があの価格に繋がる…